高知市の不動産情報 - 四国不動産 > 株式会社四国不動産のスタッフブログ記事一覧 > 一戸建てを買う際に平屋と2階建てどっちが良いのかを比較!

一戸建てを買う際に平屋と2階建てどっちが良いのかを比較!

≪ 前へ|高知市の一戸建ては購入それとも賃貸どちらがおすすめ?   記事一覧   新築一戸建てを見学する際にチェックするべきポイントは何がある?|次へ ≫
カテゴリ:知って得する住宅情報

一戸建てを買う際に平屋と2階建てどっちが良いのかを比較!



一戸建てを買う時に、平屋か2階建てのどっちにするかで悩む方は多いのではないでしょうか。

 

家族構成や予算、今後の予定次第でどっちにすれば良いのかは変わってきますよね。

 

そこで今回は、一戸建てを買う予定の方に平屋と2階建てそれぞれの特徴やメリット・デメリットをご紹介します。

 

どっちの住宅にするか決めきれていない方は、ぜひ参考にしていただければと思います。


【一戸建てを買うならどっちを選ぶ?平屋のメリットとは】



一戸建てを買う際には、平屋か2階建てのどっちにするかで悩む方は多いでしょう。

 

家族の多い方は2階建てにし、部屋数を多くする必要がありますが、平屋は少人数で広々と暮らすことができる印象です。

 

<平屋のメリット>


 

   バリアフリー設計にしやすく老後が安心

 

2階建てに比べて、平屋はバリアフリー設計にしやすいという特徴があります。

 

平屋は階段がありませんから、老後で足腰が弱くなっても家の中の移動はスムーズに行うことができます。

 

また、車いすが必要になった場合においても階段や段差が無いため、室内での移動や生活に支障をきたすことは少ないでしょう。

 

老後を快適に過ごすために最適の設計ができる点が平屋の大きなメリットと言えます。

 

   部屋のスペースを広くすることも可能

 

平屋では、2階建てで使用する階段のスペースを別のことに使うことができます。

 

例えば、リビングや部屋を広くするために活用することも可能ですし、反対にスペースを削りコストを抑えることもできるのです。

 

平屋ならではのメリットですね。

 

   地震に強い

 

平屋は地震に強いと言われています。

 

単純に2階部分がなく、重量が軽いため揺れが小さいという特徴があります。

 

日本は地震大国とも呼ばれるほど地震が多い国であり、どっちの住宅においても地震対策は必要となります。

 

また、風の影響も受けにくく、万が一火災があった場合にも逃げやすいというメリットがあります。

 

地震対策にこだわるならば平屋の一戸建てを買うのも良いでしょう。

 

<平屋のデメリット>


 

   広大な敷地が必要

 

少人数に向いていると言いましたが、決して大人数の家族には不向きというわけではありません。

 

ただ、平屋は広い土地が必要になります。

 

そこでさらに部屋を増やしたり、開放感のある部屋にすると広大な土地と多額の費用が必要になる場合があります。

 

   防犯対策が難しい

 

平屋の構造上防犯面に注意が必要と言えます。

 

大きな窓がある場合、侵入されやすくなってしまうので、二重ガラスや防犯カメラなどの設備投資が必要となります。

 

その他にも、平屋はプライバシーを保護することが難しいと言えるでしょう。


【一戸建てを買うならどっちを選ぶ?2階建てのメリットとは】


2階建てのメリット



家族の人数が多い方はどっちかと言えば2階建ての方が使い勝手が良いでしょう。

 

子供が多ければそれぞれに部屋を与え、プライベートを確保することが必要になる場合もありますよね。

 

思春期であればなおさらです。

 

平屋であれば部屋数を増やすと土地代がかかりますが、2階建てにすることで効率よく部屋のスペースを確保することができます。

 

それでは、2階建ての一戸建てを買う際のメリットについてご紹介します。

 

<2階建てのメリット>


 

   二世帯住宅に向いている

 

平屋はすべての空間がつながっており、二世帯住宅向きとは言えません。

 

その点、2階建ての住宅はプライバシー確保が容易と言えます。

 

例えば1階を親が、2階を自分たちが使うというように明確に分けることで、お互いのストレスを緩和する効果が期待できます。

 

   土地代を節約できる

 

土地が狭くても2階建てにすることで居住スペースを確保することが可能です。

 

つまり、土地代を節約しつつ一戸建てを買うことができるのです。

 

都心部の場合は土地代が高く、平屋を建てられる土地が確保できない場合は、土地代を節約できる2階建てを検討してみましょう。

 

<2階建てのデメリット>


 

   階段が必要になる

 

家の中での事故として一番多いものが階段からの転落と言われています。

 

小さい子供や高齢者がいる場合は、最も気をつけなければならない注意点と言えるでしょう。

 

リスクのもとである階段は2階建てには必要不可欠なものであるため、なくすことはできないので長く付き合っていかなければいけません。

 

   メンテナンスが大変

 

住宅は経年劣化による補修や手入れは必ず必要になってきます。

 

平屋と2階建てどっちを選んでもこれは同じです。

 

しかし、平屋はメンテナンス作業が容易かつ安全にすることができるのに対し、2階建ては危険を伴います。

 

それは足場を組む必要が出てくるからです。

 

注意点として、足場を組むことで高所作業となり、自分でメンテナンスをする際には転落などの危険も出てきます。

 

また、業者に頼む場合でも2階建て住宅のメンテナンスは高額な費用が掛かることも少なくありません。

【一戸建てを買うならどっちを選ぶ?平屋と2階建ての注意点とは】


注意点



それでは、どっちの一戸建てを買うか決めきれない方にそれぞれの注意点についてもお話していきます。

 

<平屋の注意点>


 

   固定資産税が高くなる

 

一戸建てを買うということは、固定資産税を払う必要がでてきます。

 

延べ床面積が同じ場合、どっちが固定資産税を多く支払う必要があるかと言いますと、大幅な差は出ないのですが平屋の方が高い固定資産税を支払う場合が多いです。

 

平屋は建設費が高くなりやすく、課税評価額も上がるので固定資産税も高くなってしまいます。

 

固定資産税とは建物の価値を判断するものですから、建築費が高い平屋の方が建物の価値も高いと判断されるようです。

 

   コストの高さ

 

先程も触れましたが、平屋はコストが多くかかる場合があります。

 

これは、基礎工事と屋根の部分がどうしても大きくなってしまうためです。

 

土地代や間取り、部屋数などの要望を多くすればするほど費用は高くなってしまうので、平屋を買う際にはしっかりとした計画を持つことが必要になります。

 

<2階建ての注意点>


 

   生活導線をどうするか

 

平屋に比べて2階建ては、1階と2階を行き来するので生活導線が複雑になってしまうという特徴があります。

 

なので、間取りを考える際はリビングやキッチンの場所、家電や家具の配置まで十分考えることが大切です。

 

また、家族の生活スタイルをしっかりと把握し間取りを決めることをおすすめします。

 

   老後の生活

 

もう一つの注意点としては、老後の生活をどうするかという点も挙げられます。

 

老後の生活において、1日に何回も1階と2階を頻繁に往復することは非常に体力を消耗します。

 

ですので、老後生活の中で階段を使わなくなる可能性もあることを把握して2階建ての購入を検討してください。

 

【まとめ】


 

今回は一戸建てを買う際に、平屋と2階建てのどっちが良いのかをそれぞれのメリット・デメリットを交えてご紹介しました。

 

平屋は大きなコストがかかりますが、老後も安心して生活できるような設計にすることができますし、ゆったりとした生活を送りたいという方に向いていると言えます。

 

2階建ては少しでも土地の費用を節約しつつ、部屋数なども確保したいというお子様連れの家族に向いており、老後に苦労しても良いから子供たちに部屋を与えてあげたいとお考えの方は2階建てを買うことをおすすめします。

 

どっちを選んでもメリットとデメリットは存在します。

 

自分のライフスタイルをもう一度見つめなおし、どっちが自分に必要なのかを考えることで失敗せずに一戸建てを買うことができるでしょう。



四国不動産にお問い合わせください。


≪ 前へ|高知市の一戸建ては購入それとも賃貸どちらがおすすめ?   記事一覧   新築一戸建てを見学する際にチェックするべきポイントは何がある?|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


北新田町棟割

北新田町棟割の画像

賃料
3.3万円
種別
一戸建て
住所
高知県高知市北新田町1-17
交通
宝永町駅
徒歩14分

北新田町棟割

北新田町棟割の画像

賃料
3.8万円
種別
一戸建て
住所
高知県高知市北新田町1-17
交通
宝永町駅
徒歩14分

ディア・ベルジュⅢ

ディア・ベルジュⅢの画像

賃料
6.4万円
種別
アパート
住所
高知県高知市若草町
交通
朝倉駅
徒歩14分

クオーレ

クオーレの画像

賃料
5.3万円
種別
アパート
住所
高知県高知市佐々木町
交通
蛍橋駅
徒歩10分

トップへ戻る

来店予約