住宅の売却を考えるときには、さまざまな理由があるでしょう。
買主側としても、どういった理由で売却に至ったのかは、ぜひ知りたいと思うものです。
内容によっては、買い手の心理にまで影響を与える可能性が考えられます。
今回は、住宅を売却するときにはどういった理由があるのかを紹介し、買主に対してどのような対応が必要なのかを解説します。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら住宅の売却を検討するときのポジティブな理由とは
住宅の売却にはいろいろな理由がありますが、まずは一般的に「ポジティブ」と捉えられる理由を4つ紹介します。
より良い住環境を求めての住み替え
単純に、「今よりももっと環境のいいところに住みたい」と考えて住み替えるための売却はポジティブと捉えられます。
「今より広い家に住みたい」「もっと田舎で自然に囲まれて暮らしたい」といった理由です。
新しい家の購入資金とするための売却は、納得できる理由でしょう。
家族構成の変化
現在の家を購入してから、家族構成に変化があって、住み替えを考えることもあります。
子どもが増えて今の家が手狭になった、年取った両親と暮らすことになったなどの理由が考えられます。
反対に、子どもがみんな独立してしまい広い家を持て余している、掃除が大変だから小さな家に住み替えたいといった理由もあるでしょう。
家族構成の変化によって家を売却することは、ごく自然なことと考えられます。
ライフスタイルの変化
ライフスタイルに変化があったことを、住宅の売却理由に挙げる人も多くいます。
たとえば転職したため通勤に2時間かかるようになってしまったケースでは、家を売却して住み替えたいと考えてもおかしくありません。
とくに近年のコロナ禍においては、リモートワークを取り入れる企業も増えてきました。
これまで通勤を考慮して、「駅近」「都心」を重視してきたものの、出社しなくていいならもっと自然豊かな場所で暮らしたいと考える人も増えています。
反対に、高齢になったので、田舎から医療の充実した都会に引っ越したいと考える人もいるでしょう。
こういったライフスタイルの変化は、家を売却する理由となり得ます。
相続物件の売却
自宅ではなく、相続した物件を売却したいと考える人も近年増加しています。
実家の両親が亡くなり、家を相続したものの、住む予定がないので売却したいと考えるのは自然です。
活用していない不動産を売却すれば、維持管理の心配をする必要もなくなります。
また、複数の子で相続するために、現金化して分け合いたいと考えることもあります。
核家族化が進み、家を相続してもそこに住む人は減少傾向にあることから、相続した家の売却は今後増加していくと考えられるでしょう。
住宅の売却を検討するときのネガティブな内容とは
それでは続けて、住宅の売却に際して一般的にネガティブと捉えられる内容を4つ紹介します。
離婚にともなう財産分与
住宅の売却理由に離婚を挙げる人も多くいます。
離婚するときには、結婚後夫婦で築き上げた資産を「財産分与」といった形で分け合います。
現金資産であれば等分できますが、不動産の場合、半分は夫、半分は妻と簡単に分け合うことはできません。
そのためローンがある場合には残債を整理し、家を売却して現金化するのが一般的です。
離婚自体については、当人同士は前向きに検討した結果であっても、買い手によっては縁起が悪いと感じる人は少なくありません。
子どもの学校でのトラブル
売却の内容を確認すると、子どもの学校でのトラブルが原因のこともあります。
学校でいじめにあっていてどうしても登校できない、転校したいといった理由です。
公立の学校は、学区が決まっているので自由に選ぶことができません。
そのため家を売却して新しい地域に引っ越し、新たなスタートを切るのです。
住宅ローンの負担増
住宅ローンの負担が重くなり、返済が難しくなったケースでも、売却に至ることがあります。
会社の経営状況が悪化して賞与がなくなった、あるいは会社自体が倒産したなど、内容はさまざまです。
住宅ローンの負担を減らすために、今の家を売却し、家賃の安いアパートに引っ越すことを考えるのはある意味正しい選択です。
住宅ローンの支払いが滞り、それが長期化してしまうと抵当権が行使され、競売にかけられてしまう恐れがあるためです。
家の劣化や周辺環境の変化
家が経年により劣化した、住宅に雨漏りが発生しているなど、住宅そのものに問題があり売却を考えることもあります。
また、長く住んでいるうちに環境が変化することも少なくありません。
たとえば家を建てたときは日当たりのいい家だったのに、家の前に大きなマンションが建って圧迫感があるうえ、日照時間が減ってしまうことも。
こういった内容が売却理由となるときには、買い手にいい印象を持ってもらうことは難しくなるでしょう。
売却を検討するときには理由を明確にしておこう
家の売却を検討するときには、ポジティブなものであれネガティブなものであれ、理由を明確にしておくことが重要です。
ここからは、売却理由を明確にしておくべき理由を解説します。
物件の売却時には理由を聞かれる
物件の売却時には、買主から売却理由を聞かれることがほとんどです。
そのときにどのように答えるかを、あらかじめ考えておくためにも、売却理由は明確にしておきましょう。
理由がポジティブなものであれば、問題なく受け入れてもらえるとは限りません。
たとえば売却の理由が「もっと便利な場所に住みたい」といったポジティブなものであっても、不快に感じる人もいます。
物件の場所が、「不便で住みづらい」と受け止められてしまう可能性があるためです。
そのようなケースでは、「自然に恵まれているので子どものいる家庭にはいい環境」など、ポジティブな面をアピールすることも大切です。
買い手の立場になり、どう受け止めるかの想像力を働かせるようにしましょう。
瑕疵については説明義務がある
売却の理由が経年劣化や雨漏りなどであるケースでは、どういった問題があるのかは明確に示しておくことが大切です。
「問題があることを正直に話したら購入してもらえないかも」と考えて、下手に隠すと後々大きなトラブルに発展するかもしれません。
住宅購入後、買主から欠陥を指摘された場合には、「契約不適合責任」を問われて契約の取消しや損害賠償を請求される可能性があります。
住宅に問題があることが売却の理由なら、不動産会社にもきちんと説明したうえで、買主にも内容を明確に示しておくようにしましょう。
売却理由を知ったうえで納得して購入を検討してもらうため
不動産売却をスムーズに進めるためには、売却理由は買主に明確に伝えることが大切です。
もちろん、売却理由をまったく気にしない人もいるので、聞かれないうちから話す必要はありません。
しかし聞かれることを前提に、どのように話すかを考えておかないと、聞かれたときに慌てることになります。
売却理由を購入の判断理由とする買主も多いため、伝え方はよく考えておきましょう。
なお、売却理由が住宅そのものの問題であるときには、売主は買主に対する説明義務があるため、聞かれなくても伝える必要があります。
お互い納得したうえでの売買となるよう、売却理由は明確にしておきましょう。
まとめ
住宅の売却を検討するときにはどのような理由があるのか、また売却時に理由を明確にしておく必要性について解説してきました。
売却理由については、たとえポジティブな内容であっても買主に寄り添った説明をすることが大切です。
内覧時などに突然聞かれても慌てることがないよう、売却理由をどう説明するかを考えておくようにしてくださいね。
\お気軽にご相談ください!/
弊社へのお問い合わせはこちら