高知市の不動産情報 - 四国不動産 > 株式会社四国不動産のスタッフブログ記事一覧 > 高知市の種間寺は安産祈願で有名!底抜けひしゃくとはるのの湯もご紹介

高知市の種間寺は安産祈願で有名!底抜けひしゃくとはるのの湯もご紹介

≪ 前へ|災害リスクを回避して後悔しない土地選び!   記事一覧   高知市の病院を一覧で紹介!中核病院から休日・夜間の救急病院まで|次へ ≫
カテゴリ:高知市情報

高知市の種間寺は安産祈願で有名!底抜けひしゃくとはるのの湯もご紹介



日本全国にある神社で安産祈願が有名な場所は多くありますが、高知市の種間寺もその一つです。

 

授かった新しい命が無事に生まれてくるようにと願う気持ちはどの親でも同じであり、多くの人が安産祈願に行こうとお考えの方も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回は、安産祈願で有名な高知市の種間寺と底抜けひしゃく・妊婦の疲れを癒すための、はるのの湯についても詳しくご紹介していきます。


【高知市種間寺に安産祈願に行こう!戌の日とは】


戌の日とは



安産祈願は一般的に妊娠5か月目の戌の日に行うと良いとされています。

 

戌の日は12日に1度巡ってきますから、そのタイミングに神社でお祓いとご祈祷をしてもらうことになります。

 

厳密に言えば5か月目の最初にくる戌の日ですが、それほど日にちにこだわる必要はなく、妊婦の体調と相談して決めても問題ありません。

 

子供とお母さんの体調が一番ですからね。

 

安産祈願で欠かせないものが腹帯で、腹帯は自分で用意するか、神社が用意してくれるかは様々で、ご祈祷が終わったら妊婦のお腹に巻くことが多いようです。

 

服装は特に決まりはありませんが、神社ということもあり正装することが好ましいです。

 

男性はスーツで、女性は膝丈のワンピースなどが良いでしょう。

 

当然、サンダルなどのカジュアルすぎる服装や履物は控えてください。

 

<戌の日の安産祈願のはじまり>


 

妊娠5か月目の戌の日に腹帯を巻く儀式は、着帯式と呼ばれるものであり胎児の無事と安産を祈願する意味が込められています。

 

なぜ、戌の日が選ばれたかと言いますと犬はお産が軽く、それにあやかりたいという意味から戌の日にこの儀式を行うようになってそうですね。

 

また、腹帯にも重要な意味があります。

 

腹帯はただ儀式的なものとして使われるわけではなく、胎児を冷えや衝撃から守る意味もあり、神聖なものとして扱われています。

 

これらの事から、現在においても戌の日に安産祈願をする風習は根強く残っており、これからも変わらずに続いていく大切な儀式となるでしょう。

 

<2020年にくる戌の日>


 

1月…8日・20

2月…1日・13日・25

3月…8日・20

4月…1日・13日・25

5月…7日・19日・31

6月…12日・24

7月…6日・18日・30

8月…11日・23

9月…4日・16日・28

10月…10日・22

11月…3日・15日・27

12月…9日・21


【高知市の安産祈願でおすすめの種間寺!有名な底抜けひしゃくとは】


底抜けのひしゃくとは



安産祈願で有名な高知市の種間寺には、底抜けひしゃくというものがあります。

 

妊婦がひしゃくを持って行くと、寺ではそのひしゃくの底を抜き二夜三日安産祈願をしてから妊婦にひしゃくをお札とともに返します。

 

妊婦はそのひしゃくを飾り、無事に出産を終えることができたらひしゃくを寺に納めます。

 

底抜けひしゃくのように何の引っ掛かりもなく子供を無事に生んでほしいとの願いが込められています。

 

現在でも、底抜けひしゃくにあやかるために高知市の種間寺に安産祈願に訪れる方は少なくありません。

 

<高知市種間寺の歴史とアクセス方法>


 

底抜けひしゃくの安産祈願が有名な高知市種間寺の歴史は古く、用明天皇の時代に海場の安全を願って薬師如来像を彫り、本尾山の頂上に祀ったことが始まりとされています。

 

あの有名な弘法大師が先程の薬師如来像を本尊に安置したことで種間寺の歴史は始まります。

 

種間寺の名前の由来は、弘法大師が唐から持ち帰った米・麦・あわ・きび・豆の種を神社の境内にまいたことから、この名前になったとも言われているようですね。

 

種間寺は明治時代に廃寺になってしまいましたが、再興され、現在では安産祈願で有名な神社の一つとなって人々から愛されています。

 

種間寺の住所:高知県高知市春野町秋山72

 

電話番号:088-894-2234

 

車でお越しの方は、土佐ICを下りて国道56号線を春野町方面へとお進みください。

 

駐車場は普通車が70台で大型が5台となっています。


【高知市種間寺で安産祈願の後は…天然温泉はるのの湯でリラックス】


天然温泉はるのの湯



種間寺で安産祈願をした後は、天然温泉はるのの湯でリラックスすることをおすすめします。

 

遠くから種間寺に安産祈願で訪れた方は、疲れもたまっていることでしょうし、妊婦は他の人よりも負担がはるかに大きいですからね。

 

はるのの湯の住所:高知県高知市春野町西分3546

 

電話番号:088-894-5400

 

はるのの湯は、11種類の温泉が用意されており、多くの効能が期待できる泉質となっています。

 

それでは、はるのの湯の特徴についてご紹介していきます。

 

<はるのの湯の特徴>


 

   広々とした大浴場

 

はるのの湯の大浴場は開放感があり、思い切り体を伸ばして温泉につかることができます。

 

岩風呂の独特な肌触りも風情があってリラックスさせてくれることでしょう。

 

大きな大浴場では妊婦でも安全にゆっくりとくつろぐことができそうです。

 

   景色が良い露天風呂

 

春野市はのどかな田園風景が広がる自然いっぱいの町です。

 

その自然を高台から眺めることができる露天風呂に入ることで、日頃の疲れは吹き飛んでしまうことでしょう。

 

あわただしい日常から少しだけ離れて、普段頑張っている自分へのご褒美としてくつろぐことができます。

 

また、寝ながら温泉に入ることのできる寝湯や打たせ湯など、多くの種類の温泉を楽しむことができますし、洞窟風呂の圧倒的な存在感には驚かれる方も少なくありません。

 

そんなバラエティに富んだ露天風呂でくつろぐことができます。

 

   様々な効能がある

 

はるのの湯の温泉は様々な効能が期待できるとして有名です。

 

神経痛・筋肉痛・うちみ・慢性消化器病・冷え性・健康回復・やけど・慢性皮膚炎など多くの症状に効果が期待できることでしょう。

 

特に、女性は冷え性に悩まされている方も少なくありませんし、妊婦は体を温めなくてはいけません。

 

ですから、冷え性に効果が期待できるはるのの湯は、妊婦には最適ですね。

 

<妊婦が温泉に入るときの注意点>


 

妊婦は体力的にもきついですから、日頃の疲れが溜まっていることが多いのではないでしょうか。

 

また、冷えは胎児にも良くありませんから体を温めるために温泉に入ることは良いでしょう。

 

以前、妊婦は温泉に入ってはいけないと言われていましたが、現在においては妊婦に温泉が悪影響を及ぼす根拠がないと証明されたので、禁忌ではなくなりました。

 

参照元:環境省 温泉法第18条第1項の規定に基づく禁忌症及び入浴又は飲用上の注意の掲示等について(概要)

 

しかし、妊娠している状態はいつもより体に負担がかかっているので、温泉に入る際は以下の点に気を付けましょう。

 

   脱水に注意

 

妊娠すると血液が固まりやすい状態になります。

 

そのため、温泉に長時間入ってしまうことで脱水状態を引き起こし、さらに血液が固まりやすくなっていきます。

 

血液が固まることで脳梗塞や他の大きな病気になる可能性もありますので、こまめに給水するなどして脱水対策を行いましょう。

 

   転倒に注意

 

お腹が大きくなると体の重心が偏ってしまい、着替えの際に転倒してしまう恐れがあります。

 

それに加えて、血圧が不安定な妊婦がのぼせてしまうことで一気に血圧が下がり、立ちくらみを起こしてしまうかもしれません。

 

のぼせることのないように時間調整をするか、椅子などに座りのぼせを冷ましてから動くようにしましょう。

 

【まとめ】


 

今回は高知市にある安産祈願で有名な種間寺と底抜けひしゃく・はるのの湯についてご紹介しました。

 

元気な子供を産むためには戌の日にしっかりとご祈祷をしてもらった腹帯を巻くと良いでしょう。

 

高知市の人に限らず、全国各地から種間寺に安産祈願に訪れる方も多いです。

 

元気な赤ちゃんを産むために高知市種間寺での安産祈願とはるのの湯で日頃の疲れを癒してみてはいかがですか?



四国不動産にお問い合わせください。


≪ 前へ|災害リスクを回避して後悔しない土地選び!   記事一覧   高知市の病院を一覧で紹介!中核病院から休日・夜間の救急病院まで|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


加賀野井売地

加賀野井売地の画像

価格
1,070.28万円
種別
売地
住所
高知県高知市加賀野井2丁目16-22
交通
入明駅
徒歩31分

長尾山町売地

長尾山町売地の画像

価格
492.4万円
種別
売地
住所
高知県高知市長尾山町11-11
交通
蛍橋駅
徒歩5分

城北町売地

城北町売地の画像

価格
1,800万円
種別
売地
住所
高知県高知市城北町60-10・60-4
交通
入明駅
徒歩4分

土佐山田町中古住宅

土佐山田町中古住宅の画像

価格
2,900万円
種別
中古タウンハウス
住所
高知県香美市土佐山田町植944-2
交通
土佐山田駅
徒歩15分

トップへ戻る

来店予約