高知県には、人気のお出かけスポットが数多くありますが、高知市にある「桂浜」もそのひとつ
桂浜は月の名所と言われていますが、一体どんなところなのでしょうか。
今回は地元でも人気のお出かけスポット「桂浜」と、近くの気になる観光名所を詳しくご紹介します!

「月の名所は
高知県の民謡として有名な、よさこい節の一節です。
桂浜は、よさこい節でも唄われているように
まずは、桂浜ってどんな場所なのかを見てみましょう。

桂浜は、高知県高知市の浦戸という場所にあります。
JRの高知駅から真南に約13キロ、車では25分ほどの距離
近くには「ハマスイ」と親しまれている「桂浜水族館」や、「土佐闘犬センター」など、観光スポットが点在しています。
桂浜一帯は「桂浜公園」と呼ばれていて、東にある龍頭(りゅうず)岬と、西側にある龍王岬の間に、弓のような形で広がっているのが特徴
日本の渚百選にも選ばれている名所です。
砂浜の背後には松の林が緑色濃く生い茂り、砂浜を挟んで深い碧色の海が広がります。
高知の中心部からわずか30分の距離なのに、海がこれだけ碧くて透明なのは驚きです。
桂浜の砂浜を歩くと、波打ち際に小石が帯状に広がる場所があり、どの石も全部違った色をしているのに気がつきます。
桂浜で有名な「五色石」です。
五色石は、桂浜に流れ込む「仁淀川」によって
緑・赤・白・黒・グレーの5色があって、それぞれ形や模様が違っているため、ひとつずつ手にとって見ていると飽きません。
お土産屋さんでも売っていますが、自分で拾って持って帰ってもよいそうなので
桂浜では五色石を踏みしめながら
また月の名所である桂浜では、毎年中秋の名月に合わせて、高知市観光協会が「桂浜観月会」を開催しています。
桂浜の浜辺に灯籠を並べたり、ススキを飾ったりと、お月見を楽しむさまざまな演出がされるそう
観月会に合わせて

高知市の観光名所として有名な桂浜は、砂浜も海の色も美しく、夏にお出かけすると思わず泳ぎたくなってしまいます。
しかし残念ながら海水浴は禁止されています。
「桂浜海岸は、波の変化が激しくて、突然の高波による水難事故が多発している」というのがその理由
桂浜の前には
台風前などで海が大きく荒れているときや、土用波(夏の土用のころ起こる高い大きな波)のときには、波打ち際には絶対に近づかないようにとの注意書きも
また毎日朝8時半から30分おきに、波打ち際は危険であることを知らせるアナウンスも流されます。
桂浜の前に広がる海がどれだけきれいでも、遊泳だけはしないようにしてくださいね。

桂浜の東にある龍頭岬には、高知県が誇る偉人「坂本龍馬」の像があり、人気の撮影スポットとなっています。
懐に手を入れて台座により掛かる坂本龍馬の足元は、袴にブーツ
有名な写真と同じポーズをしているこの銅像は、台座まで入れたら高さが13.5メートルもあって、日本人の銅像としては日本で一番大きいそうです。
また龍頭岬の山頂にある「坂本龍馬記念館」も、多くの人が訪れる観光名所
桂浜にお出かけしたときに、ぜひ訪れてみてほしい「坂本龍馬記念館」をご紹介します。

そもそも坂本龍馬とはどんな人物だったのでしょうか。
坂本龍馬は、江戸時代の末期に活躍した
近代日本の英雄とも言われている人物が、坂本龍馬です。
諸外国から開国の圧力が強くなっていた江戸の末期、幕府は諸藩をひとつにまとめる力が落ちてきていました。
そんな中、やがてこのままでは日本がだめになると考える人たちが現れます。
今の幕府を倒し、天皇のもと統一された
そのひとりが坂本龍馬
しかし当時幕府に対抗できる大きな力を持っていた薩摩藩と長州藩は、犬猿の仲でした。
その薩摩藩と長州藩の中心人物であった
強い力を持った薩摩藩と長州藩が
こうして江戸幕府は消滅し、明治時代が幕開けしたのです。

坂本龍馬が薩長同盟の締結を成功させ
そんな魅力的な土佐藩の英雄、坂本龍馬について
桂浜にお出かけしたなら、ぜひ訪れて頂きたい観光名所のひとつ
記念館の中には、常設展と企画展があります。
常設展では、坂本龍馬が書いた手紙などを中心として、坂本龍馬がどんな人物だったのか、どういった一生を送ったのかを紹介しています。
実物の書簡や複製などが展示されているのも
「日本を一度洗濯したい」というのは、坂本龍馬の名言のひとつとされていますが、坂本龍馬が姉に送ったこの有名な書簡の複製も所蔵されています。
そのほか薩長同盟で長州側の代表であった
企画展では、年に数度内容を入れ替えて、さまざまなイベントが開催されているそうです。
毎回内容が違うので、何度訪れても新しい発見ができますよ。

桂浜から北に進み、浦戸湾にかかる浦戸大橋を渡った先にある「種崎千松公園」も、高知市で人気のお出かけスポット
桂浜から近いので、桂浜にお出かけし
高知県がまだ土佐藩だったころに、防潮林として植えられた松林が広がっていて、昔ながらの風光明媚な観光名所でもあります。
駐車場も完備されているので、車でお出かけするのもおすすめ
それでは種崎千松公園の楽しみ方をご紹介します!

種崎千松公園の人気の秘密は、公園内でキャンプができること
高知市内には、キャンプができる場所はあまりありません。
種崎千松公園は、高知駅から車で30分ほどとアクセスがよいため、手軽に楽しめるキャンプ地として人気です。
キャンプをするのに事前予約が不要なので、思い立ったらすぐにお出かけできるのも人気の秘密
目の前が海なので、釣りセットを持っていったら魚釣りも楽しめます。
ゴールデンウィークや夏休みには、バーベーキューを楽しむ家族連れが多く見られるそうですよ。
また種崎千松公園には、海水浴場もあります。
桂浜では遊泳が禁止されているので、桂浜にお出かけしたあとに種崎千松公園に行って、バーベキューや海水浴を楽しむのがおすすめです!

高知市に数ある観光名所から、市民の人気お出かけスポットでもある桂浜についてご紹介しました。
桂浜の近くには、高知県の偉人坂本龍馬の記念館や、気軽にお出かけしてバーベキューや海水浴が楽しめる種崎千松公園があるので1日楽しめます。