高知市の不動産情報 - 四国不動産 > 株式会社四国不動産のスタッフブログ記事一覧 > 木造住宅に使われる木材の種類は?特徴や工法もあわせて紹介

木造住宅に使われる木材の種類は?特徴や工法もあわせて紹介

≪ 前へ|災害リスクを回避して後悔しない土地選び!   記事一覧   高知市の病院を一覧で紹介!中核病院から休日・夜間の救急病院まで|次へ ≫
カテゴリ:知って得する住宅情報

木造住宅に使われる木材の種類は?特徴や工法もあわせて紹介



新築で木造住宅の一戸建てを建てるのなら、木材にもこだわりたいという方は多いのではないでしょうか?

 

しかし、いざ建築用の木材をチェックしてみると、種類がたくさんありすぎて、どれを選んだらよいかわからなくなってしまうことも多いです。

 

木材の種類の特徴をしっかり把握しておけば、最適な木材を選ぶことができ、家を建てるときの工程も楽しくなります。

 

この記事では、木造住宅に使われる木材の種類や、特徴について紹介します。

 

いろいろあって分かりにくい木造住宅の工法についても、あわせて解説していきます。

 

ぜひ、木造住宅を建てるときの参考にしてください。



木造住宅に使われる木材の種類


木材の種類



注文住宅で木造住宅を建てるときは、木材の種類にもこだわりたいと思う人は多いでしょう。

 

木材の種類には、さまざまなものがあります。

 

木造住宅に使われる木材の種類と特徴について紹介します。



<木材の種類・ヒノキ>



木造住宅の家というと、ヒノキづくりの家を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?

 

ヒノキは、昔から日本で使用されている木造住宅の木材の種類です。

 

ヒノキは高級住宅というイメージがありますが、その通りで価格も高価な木材です。

 

・ヒノキの特徴

 

ヒノキは、伐採すると強度が高くなり、耐久性に優れているのが大きな特徴です。

 

水やシロアリにも強く、その高い耐久性から、神社やお寺などの社寺建設で使用されています。

 

また、ヒノキには、リラックス効果のある「ヒノキチオール」という精油成分が含まれています。

 

殺菌効果が高く、独特のよい香りがあるのも特徴です。

 

ヒノキ風呂として、お風呂の木材としても使用されます。



木材の種類・スギ



スギは、日本で古くから親しまれている木材です。

 

日本を代表する建築木材として有名です。

 

スギは成長が早く、日本全国にスギ林があるため、安い価格で販売されています。

 

・スギの特徴

 

スギはやわらかいため、扱いやすく、さまざまな部材に加工しやすいのが特徴です。

 

構造材、造作材、建具など、木造住宅で幅広く使用されています。

 

やわらかいので、キズが入りやすいという特徴もあります。



木材の種類・マツ



マツは、一般的にパイン材とよばれています。

 

日本でよく見かけるマツの木ですが、建築木材として使用されるマツのほとんどは、海外からの輸入品です。

 

・マツの特徴

 

レッドパイン、ホワイトパイン、イエローパインといった、さまざまな種類があるのが特徴です。

 

建築木材として使用されるマツは、レッドパイン(赤松)です。

 

一般的にマツは、やわらかく、樹皮に近い箇所はカビが生えやすいという特徴があります。

 

マツは、種類によって特徴が異なるため少し注意が必要です。

 

海外では、フローリングに使われることが多い木材の種類です。



木材の種類・ヒバ



ヒバは、ヒノキやスギと並ぶ、国産の樹木です。

 

とくに、青森ヒバが有名です。

 

アスナロやアテという呼び方をされることもあります。

 

・ヒバの特徴

 

湿気や水に強いのが、ヒバの大きな特徴です。

 

ヒバの樹脂には、ヒノキ同様、殺菌成分「ヒノキチオール」が含まれており、殺菌効果があります。

 

この殺菌効果により、シロアリに強い木材として土台によく使われます。



木材の種類・ナラ



ナラは、オークとも呼ばれる一般的な木材で、日本でも海外でも建材として使われています。

 

ホワイトオークや、レッドオークなどの種類があります。

 

・ナラの特徴

 

キズが付きにくく、耐久性が高いのが特徴です。

 

美しい木目が出るため、フローリングとして使われることも多い木材です。

 

丈夫なので、ウイスキーなどの樽としても使用されています。



木材の種類・ケヤキ



ケヤキは、ヒノキと並ぶ高級木材です。

 

高価であるため、気軽に使用するのは難しい木材といえます。

 

美しい木目を生かした使い方をするのが一般的です。

 

・ケヤキの特徴

 

硬くて、耐久性が高いのがケヤキの特徴です。

 

硬さを生かして、大黒柱などに使われることが多いです。

 

硬いため、加工するのが難しく、職人を選びます。



木材の種類・クリ



昔から日本の木造住宅に使用されている木材ですが、最近はあまり使われなくなってきています。

 

・クリの特徴

 

硬くて、丈夫であることが、クリの特徴です。

 

さらに水や害虫にも強く、土台としてよく使用されます。

 

耐水性がある木材なので、キッチンなどの水回りでも使われます。

 

その硬さゆえに、乾燥に弱く割れやすいという特徴もあります。



木造住宅の工法の種類


工法の種類



木造住宅を建てるときの工法も種類があります。

 

とくに最近は、いろんな工法が出てきており、どんな違いや特徴があるのかわからないという人も多いのではないでしょうか?

 

さまざまなハウスメーカーや工務店が、いろんな工法を生み出しているため、混乱してしまいますね。

 

たくさんの工法がありますが、ベースになっているのは3種類です。

 

この3種類の工法の特徴を理解しておけば、問題ないでしょう。



木造軸組み工法



木造軸組み工法は、昔から日本に伝わる伝統的な木造住宅工法です。

 

少し前まで日本のほとんどの家屋は、この工法で建てられましたが、純粋な木造軸組み工法のみで建てることは、少なくなっています。

 

基礎(土台)の上に、柱・梁や筋交いなどを組み立てて建てます。

 

木造軸組み工法は、職人の腕前により、完成度が大きく変わるため、信頼できる工務店や職人に依頼することがポイントです。

 

比較的自由に間取りや設計を決めることができるため、リフォームや増築におすすめの工法です。

 

耐震性が低いという欠点があり、最近は、純粋な木造軸組み工法だけで建てることは、ほぼありません。

 

木造軸組み工法にプラスして、耐震性を上げる工法を取り入れています。



ツーバイフォー工法



ツーバイフォー工法は、欧米で主流の木造住宅工法の種類です。

 

ツーバイフォー(2×4)インチの角材と合板を組み合わせて、ボックス状の空間を作る工法です。

 

ツーバイフォーの他に、ツーバイシックス(2×6工法)、ツーバイエイト(2×8工法)がありますが、使用する角材のサイズが異なるだけで、工法は同じです。

 

木造軸組み工法が、柱の線で作られているのに対し、ツーバイフォーは、ボックスの面で作られているのが特徴です。

 

ツーバイフォー工法は、面で作られているため、耐風性・耐震性が高く、施工も比較的簡単であるため、職人を選ばないのがメリットです。

 

一方で、ツーバイフォー工法は、間取りや設計の自由度が低く、リフォームや増築には向いていません。



木造ラーメン工法



木造ラーメン工法は、本来は鉄骨の工法ですが、木造にも取り入れられるようになりました。

 

少し前までは、大型施設の建設の際に採用されていましたが、最近は一戸建ての家屋にも採用されています。

 

太い柱で、長方形の枠を作って、それらを組み合わせる工法です。

 

壁や柱が少ないため、広い空間や、大きな窓を取り入れやすいのが特徴ですが、費用は他の工法と比べると、高くなります。



木造住宅に最適な木材の種類・施工箇所別


最適な木材の種類・施工箇所別



木造住宅に使用する木材は、施工する箇所により、種類が異なります。

 

木材の特徴を生かしながら、施工箇所に最適な種類の木材を使用することで、耐久性、耐震性の高い、快適な住宅を建てることができるのです。

 

それぞれの施工箇所に最適な木材の種類を見ていきましょう。



柱に最適な木材の種類



柱は、建物の荷重を受け、家を支えるため、木造住宅の中でも重要なパーツです。

 

柱には、強度が高く、まっすぐで、節や割れがない木材が必要になります。

 

柱に最適な木材の種類は、「ヒノキ」、「スギ」、「ベイツガ」です。

 

次に梁で重要となるのが、曲げに対する強さです。

 

木材の繊維の垂直方向に対する圧力の強度が必要になります。

 

梁は、若干の曲がりがあるものを使用することもあります。

 

梁に最適な木材の種類は、「アカマツ」、「ベイマツ」、「ツガ」、「カラマツ」です。

 

また土台は、建物のベースとなるため、使用する木材は、強度が高いことはもちろん、腐りにくく、湿気や害虫にも強いことが条件になります。

 

シロアリにも強い種類の木材を選ぶことも重要です。

 

土台に最適な木材の種類は、「ヒノキ」、「ヒバ」、「ベイヒバ」、「ベイヒ」、「クリ」です。

 

木造住宅内の、敷居・鴨居・窓枠・ドア枠・見切り材などの造作材に使用する木材は、寸分の狂いもないことが条件になります。

 

また、見た目の美しさも大きなポイントです。

 

造作材に最適な木材の種類は、「ヒノキ」、「スギ」、「カバ」、「サクラ」です。



まとめ



木造住宅に使われる木材の種類や、特徴などについて紹介しました。

 

建材用木材の種類は多く、施工する箇所によっても最適な木材の種類が異なるため、素人が選ぶのは難しいものです。

 

木造住宅を建てるときは、信頼できるハウスメーカーや工務店に依頼し、しっかりと相談しながら、木材の種類を選ぶようにしましょう。



不動産のことなら四国不動産までご相談ください


≪ 前へ|災害リスクを回避して後悔しない土地選び!   記事一覧   高知市の病院を一覧で紹介!中核病院から休日・夜間の救急病院まで|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


福井町棟割

福井町棟割の画像

賃料
3.5万円
種別
テラス
住所
高知県高知市福井町451-2
交通
旭駅
徒歩9分

上本宮町平屋

上本宮町平屋の画像

賃料
5万円
種別
一戸建て
住所
高知県高知市上本宮町
交通
曙町東町駅
徒歩17分

湘南ハイツ

湘南ハイツの画像

賃料
4.3万円
種別
アパート
住所
高知県高知市相模町
交通
入明駅
徒歩9分

北本町貸家

北本町貸家の画像

賃料
10万円
種別
一戸建て
住所
高知県高知市北本町3丁目9-13
交通
高知駅
徒歩7分

トップへ戻る

来店予約