高知市の不動産情報 - 四国不動産 > 株式会社四国不動産のスタッフブログ記事一覧 > 高知市の医療費助成制度について気になる対象や内容は?

高知市の医療費助成制度について気になる対象や内容は?

≪ 前へ|災害リスクを回避して後悔しない土地選び!   記事一覧   高知市の病院を一覧で紹介!中核病院から休日・夜間の救急病院まで|次へ ≫
カテゴリ:高知市情報

高知市の医療費助成制度について気になる対象や内容は?

市区町村によって違う医療費助成制度について、高知市の助成制度はどのような内容でしょうか?
医療費助成制度は市区町村の管轄でおこなっている制度です。
医療費の助成を受けるためには、居住している市区町村の担当窓口に申請する必要があります。
今回は高知市にお住まいを検討されている人向けに、高知市の医療費助成制度についてご紹介します。
高知市の子どもに関する助成やひとり親家庭、また重度心身障害者に対する助成制度についても合わせてご紹介します。
申請に必要な書類や、手続きをおこなう窓口、気をつけるべき注意点についてもご紹介します。

\高知市の不動産はお任せください/

弊社へのお問い合わせはこちら

高知市の医療費助成制度:子どもに対する助成について

高知市の医療費助成制度:子どもに対する助成について

医療費助成制度とは、各自治体が医療機関を受診したときにかかった自己負担金を助成する制度です。
受診内容は、保険診療内に限ります。
健康診断や予防接種などの保険外診療については、助成対象外になります。
また入院時の食事療養費標準負担額も対象外です。
保険内診療の医療費を助成するという制度の概要は、おおむね全国共通ですが、上限金額や対象者、年齢制限や所得制限などは市区町村によって違います。
ですから、同じ県内でも、となりの市に引っ越したら対象外になった、という話はよくあります。
では高知市の子どもに対する医療費助成制度について、詳しくご紹介します。

高知市の医療費助成制度の内容と申請方法

高知市の子どもを対象とした医療費助成制度の条件は、以下の通りです。

●1)高知市内にお住まいの小学生までの児童
●2)健康保険に加入していること


健康保険に未加入の場合や、生活保護受給者、児童福祉施設の入所者は対象外です。
助成内容は、医療機関での保険内診療の負担金と調剤薬局での薬代です。
以前は、未就学児までが対象で、所得制限もありましたが、平成28年10月よりすべての小学生までが対象となり、所得制限は撤廃され、医療費助成制度は拡充されました。
小学生までの子どもがいるファミリーにとっては、魅力的な制度です。
医療費の心配がないことで、軽い症状でも費用のことを心配することなく受診できるのがメリットですね。
先程も述べた通り、医療費助成制度の利用には申請が必要で、子どもごとに申請が必要です。
申請先は、高知市の子育て給付課や各地域の窓口センターで申請できます。
一般的な申請の流れは、子どもの出生時に出生届と同時に申請します。
申請後、審査が行われ、その後、医療費助成受給者証が自宅に届きます。
子どもの出生時に申請すると毎年更新され、とくに更新手続きなどは必要ありません。
高知市に転入してきた場合も同様に子育て給付課や各地域の窓口センターで申請できます。
申請時に必要な書類などは以下の通り。

●健康保険証
●保護者の身分証明書
●保護者および子どものマイナンバー
●印鑑(認印でOK)


上記以外に、保護者が高知市以外に居住し、所得の決定が高知市以外の人は、同意書が必要です。
また所得制限は撤廃されましたが、未就学児は事務処理上、所得の確認をするそうなのですので留意してください。
申請時には、高知市のホームページで詳細を確認の上、申請してください。

医療費助成制度の利用方法

毎年更新されるので、使用する際には、保険証と一緒に医療機関、または調剤薬局へ提出してください。
高知市内で受診する場合は、保険証と受給者証の提示のみで助成制度を利用できます。
高知市外で受診した場合は、いったん窓口で負担金を支払い、後日申請することで払い戻しできます。
注意点は、払い戻し期間が決まっていて、受診月から2年間なので、忘れずに申請してください。
払い戻しに必要な書類は、保険証と受給者証、医療機関・保険薬局における領収書、印鑑、保護者名義の金融機関口座のわかるものです。
払戻金は、提出した保護者名義の口座に振り込まれます。
注意点は2つあり、1つ目は、領収書に受診者、受診日、保険診療分の金額と点数が記載されていて、病院の領収印があることを確認してください。
2つ目は、医療機関の窓口で全額負担した場合は、まずは加入元の保険機関で一部負担金の払い戻しをしてください。
その後、医療費助成制度の払い戻しを申請してください。

おすすめ記事|高知市の不動産の特徴は?

高知市の医療費助成制度:ひとり親家庭の助成について

高知市の医療費助成制度:ひとり親家庭の助成について

高知市の医療費助成制度で、ひとり親家庭やご両親のいない子どもとその養育者の医療費のうち、保険診療分が助成されます。
対象は、所得税が課税されていない世帯で、申請された翌月から助成されます。
所得税の課税については、平成22年の税制改正より計算方法が変更になっているので、詳細は高知市のホームページを参照してください。
申請窓口は、子育て給付課です。
申請に必要な書類は、子どもの医療費助成制度と同様に、申請者の身元がわかるもの、マイナンバー、健康保険証、印鑑が必要です。
高知市以外で所得の決定がされている人は、所得課税証明書が必要です。
対象年については、お問い合わせが必要とのことです。
児童扶養手当を申請していない人は、戸籍謄本が必要です。
詳細については、高知市のホームページで確認してください。
助成制度の利用方法は、高知市内、市外ともに先程ご紹介した子どもの医療費助成制度と同じです。
高知市外で診療を受けたときに、後日、払い戻しが可能なので、忘れずに手続きを行ってくださいね。

必見|高知市の一戸建ては購入それとも賃貸どちらがおすすめ?

高知市の医療費助成制度:重度心身障害者に対する助成について

高知市の医療費助成制度:重度心身障害者に対する助成について

高知市の重度心身障害者に対する医療費の助成制度は、高知市に住んでいて、障害程度が重度と認定され、障害医療費受給者証を持っているかたが対象です。
助成の内容は、子どもやひとり親家庭と同様に、保険診療の対象となる医療費、薬剤費などの自己負担金が対象です。
健康診断・予防接種など保険外診療や入院時食事療養費については、助成対象外です。
対象者の詳しい内容は、以下の通り。

●身体障害者手帳1級・2級と認定されている人
●療育手帳A1・A2と認定されている人
●18歳未満で身体障害者手帳3級・4級と療育手帳B1合併障害と認定されている人


上記以外に、65歳以上で初めて対象となった人については、世帯全員が市町村民税非課税の場合にのみ対象です。
申請に必要な書類は、身体障害者手帳または療育手帳、保険証、印鑑です。
代理人が申請する場合は、代理人の印鑑も必要です。
印鑑はいずれも認印で大丈夫です。
申請できる場所は、障がい福祉課とその他に障害者福祉センター、東部健康福祉センター、南部健康福祉センター、春野あじさい会館です。
障がい福祉課で申請すると、その場で受給者証を発行してもらえます。
その他の施設での申請の場合は、受給者証は後日、自宅に郵送で届きます。
助成を受ける場合も子どもやひとり親家庭同様に、高知市内で診療を受ける場合には、保険証と障害医療費受給者証(高齢障害者医療費受給者証)を提示してください。
高知市以外で受診した際は、これまでご紹介した方法と同じで、いったん自己負担し、後日、払い戻し申請をおこなってください。

オススメ|高知市の物件一覧

まとめ

今回は、高知市の医療費助成制度についてご紹介しました。
医療費助成制度の対象として、子どもやひとり親家庭、重度心身障害者についても合わせてご紹介しました。
対象者によって同じ医療費助成制度でも、対象者の年齢制限が違ったり、申請する窓口が違ったりしました。
しかし制度の利用方法は同じで、申請し、受給者証を受け取ってから利用が可能です。
受診する医療機関に保険証と受給者証を提示するだけで受けられる助成制度です。
高知市にお住まいを考えておられるかたは、ぜひ参考にしてくださいね。

\お気軽にご相談ください/

弊社へのお問い合わせはこちら
≪ 前へ|災害リスクを回避して後悔しない土地選び!   記事一覧   高知市の病院を一覧で紹介!中核病院から休日・夜間の救急病院まで|次へ ≫

最新記事

おすすめ記事

カテゴリ

>>全ての記事を見る

XMLRSS2.0

 おすすめ物件


城山町駐車場

城山町駐車場の画像

賃料
6,600円
種別
駐車場
住所
高知県高知市城山町172-33
交通
旭駅前通駅
徒歩24分

城山町駐車場

城山町駐車場の画像

賃料
5,500円
種別
駐車場
住所
高知県高知市城山町172-33
交通
旭駅前通駅
徒歩24分

アルファステイツ梅ノ辻

アルファステイツ梅ノ辻の画像

価格
1,490万円
種別
中古マンション
住所
高知県高知市梅ノ辻7-22
交通
梅の辻駅
徒歩3分

百石町建売⑥

百石町建売⑥の画像

価格
2,098万円
種別
新築一戸建
住所
高知県高知市百石町4丁目17-1
交通
桟橋通三丁目駅
徒歩6分

トップへ戻る

来店予約